発電する微生物による新しい底質改善技術
微生物燃料電池は、発電する微生物の働きを利用して様々な有機物から直接電気エネルギーが得られる技術です。この発電する微生物は自分の体外に直接電子を受け渡すという特徴を持っており、様々な分野への応用が期待されています。特に、水の汚濁成分の除去にこの技術を適用しようという試みが広く行われており、新しい創エネルギー型の排水処理技術として注目されています。
一方で、人口密集地にある閉鎖性水域などでは汚濁負荷が高く、結果として環境汚染が進み底質のヘドロ化といった問題が生じています。ヘドロ化した底質では溶存酸素の枯渇や硫化水素の生成といった周辺環境への悪影響が生じます。また、一度ヘドロ化すると自然浄化が非常に難しく慢性的に底生環境が悪化します。そのため排水処理のみならず、既に汚染が進んでいる地域への対策も必要不可欠であるといえます。
私たちは、ヘドロ化した底質に適用可能な新しい底質改善技術の開発を目標として、先述の微生物燃料電池技術の底質改善技術への適用を試みています。これは堆積物微生物燃料電池と呼ばれ、これまでに底質中の有機物の分解促進や硫化水素の生成抑制が可能であることを明らかとしてきました。また、実環境へ設置を試験的に行い底質環境の改善を確認しています。この他にも本技術によってヘドロ化した底質内で様々な変化が生じており、これらの解明を進め実用化を目指し研究を行っています。
物質・環境類
- 若手研究(B): 平成28~30年度 「革新的底質浄化を可能とする堆積物微生物燃料電池の栄養塩溶出抑制ポテンシャルの解明」
- 日本工業出版(株) 環境浄化技術 2016年1・2月号 堆積物微生物燃料電池を利用した閉鎖性水域の底質改善技術の開発
- 2016年11月9日、日経産業新聞「内湾のヘドロ退治、「微生物燃料電池」を応用」