がプラチナの代わりになる!?

 今、注目を集めているエネルギー源として、燃料電池があります。燃料電池は水素と酸素を使って電気を起こすもので、電池というよりは発電機というイメージを持つと分かりやすいでしょう。某有名自動車メーカーからも燃料電池を搭載した車が発売されるなど実用化が進む燃料電池ですが、反応を促す触媒として、正極と負極に有限かつ高価なプラチナ(白金)を多く必要とすることが課題です。
 私の研究室では、1994年に正極に付けるプラチナの代わりとなる性質を持つカーボン材料を発見しました。この材料の改良を行うとともにその学術的理解も進めてきました。
 2006年からは日清紡ホールディングスとの共同研究を始め、試行錯誤の末にプラチナに迫る性能を出せるようになりました。日清紡がこれを工業化し、2013年からカナダの燃料電池大手であるバラード・パワーシステムズと実用化に向けて共同開発を進めてきました。そして2017年、ポータブル型燃料電池においてプラチナ触媒と同等の発電性能と耐久性が得られたことで、採用が決まりました。貴重なプラチナの使用量を大幅に削減することができます。
 開発したカーボンアロイ触媒は、天然資源であるプラチナとは異なり、大量生産が可能で低コスト化が望めます。つまりカーボンアロイ触媒は、燃料電池の普及を加速させ市場をさらに拡大させる可能性を秘めた技術と言えます。

物質・環境類
尾崎純一
  • 日本経済新聞掲載(2017年10月27日付31面)
  • 桐生タイムス掲載(2017年9月22日付)
  • 研究紹介動画
研究紹介トップ